出棺(仏式葬儀・告別式)

告別式が終わると出棺にのぞみます。柩に「別れ花」を入れ、釘打ちの儀を行い、柩を運び出します。

重要事項

  • 「別れ花」で遺体をかざる
  • 出棺時は必ず遺族があいさつをする
  • 柩の運び方は地方によって異なる
  • 世話役は残って後片づけをする
無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

遺体のまわりを「別れ花」で

告別式が終わると、祭壇から柩をおろして頭を北に向けて置き、柩のふたをあけます。遺族・近親者を中心に、親しかった、友人、知人が最後の対面をしていきます。そのあと、葬儀社が祭壇の供花からつんでおいた花を、喪主、遺族、近親者、友人の順に渡していくので、ひとり一輪ずつ柩に入れてまわりを飾ります。この花を、「別れ花」といいます。

最近では、別れ花を一輪しか入れないことも多く見受けられますが、花を入れることは一般的になっています。この最後の対面のことを「お花入れ」「花入れの儀」とも呼びます。会葬者のなかには、最後の対面を望んでいても、なかなか言い出せない人もいます。遺族や近親者はできれば声をかけ、また申し出があれば参加してもらいます。

燃えないものは柩に入れてはいけません

土葬のときは、故人が愛用していた品を副葬品として柩に入れる習慣がありましたが、火葬をするいまでは、禁止されているものが数多くあります。火葬場の施設に影響が出て、あとで修理費用を請求されたケースがあります。

金属品、ガラス製品、陶磁器など燃えないものは入れないようにします。めがねなどの小物は、火葬のあと骨壷へ入れるとよいでしょう。※別れ花は、故人のまわりを飾るか、一輪だけ入れる場合もある

小石で釘を打つ儀式は行わないことも

最後の対面がすんだら、柩のふたをとじて「釘打ちの儀」を行います。ふたに半分打ってある釘を、喪主、遺族、近親者の順に小石で2回軽く打つ儀式です。この石は、三途の川の河原の小石を意味し、無事にわたれるようにとの願いを込めたものです。

全員が打ち終わると、葬儀社の手で釘は完全に打ち込まれます。ただし、宗派や地域によって打つ回数が異なったり、この儀式を行わないこともあります。釘を使わない柩では、省略されます。また、火葬場によっては火葬前に故人と最後の対面ができないところがあります。出棺時に心をこめて最後のお別れをしましょう。

柩を運び出すのは男性6人が一般的

柩を運びだすとき、関東では遺体の足を前、関西では頭を前にすることが多いようです。家から霊柩車まで歩くときは、僧侶を先頭に、位牌を持った喪主に準じる遺族が柩を先導しますが、柩が先頭になることもあります。

柩は、故人にお世話になった近親者や友人など、男性6人の手で運ぶのが一般的です。しかし、宗派や地域によっては、玄関から柩を出すことを避けたり、運び出すときに故人が愛用していた茶碗を割ったりと、出棺の方法はまちまちです。葬儀社の指示、地域の習慣にしたがいましょう。

※ 関東では柩は故人の足を前に、両側3人ずつ6人の男性で持つのがならわし

無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

出棺時のあいさつは必ず遺族が行う

柩を車に乗せたら、喪主あるいは遺族代表は、会葬者に必ずお礼のあいさつを述べます。時間は長くても3分が目安です。あいさつの内容は、基本的には次のような構成です。

  1. 会葬者へのお礼
  2. 故人に対する生前の厚誼へのお礼
  3. 故人の業績や人柄。故人への思い、生前のエピソード
  4. さしつかえなければ亡くなったときの状況
  5. 今後の遺族に対する付き合い、支援のお願い

喪主があいさつを述べてえる場合は、喪主の代理が位牌を持ち、遺影を持った遺族とともに会葬者のほうへ向いて並びます。あいさつが終わったら、深々と一礼します。

出棺後は世話役が残り後片づけをする

世話役代表は火葬場に同行しますが、ほかの世話役は会葬者とともに出棺を見送り、後かたづけをします。自宅葬儀の場合は受付を撤去し、火葬場から戻ってきた人が身を清める塩と手水を用意。祭壇の後飾りをし、精進落としの準備も進めておきます。

【喪主の出棺あいさつ例】(故人の長男)

「ご会葬の皆様、本日はお忙しい中、父○○の告別式にご参列くださいまして、まことにありがとうございます。
おかげさまで式も滞りなく執り行うことができました。父の霊も深く感謝していることと存じます。
父は2年前から病を得て入退院をくり返し、そのたびに一喜一憂してまいりましたが、
去る8月10日午前11時20分、国立赤十字病院にて80歳の生涯を閉じました。(以下、故人の業績・人柄、エピソードなどを添える)ここにあらためて生前皆様から賜りましたご厚情に対し、心よりお礼申しあげます。
また、一言のごあいさつもできずに急逝いたしました父に代わり、皆様がたのご健康とお幸せをお祈りしながら、最後のお別れを申しあげます。
今後とも変わらぬ支援・ご愛顧を賜りますように、よろしくお願い致します。本日はまことにありがとうございました。」

挨拶状 挨拶状
挨拶状 挨拶状 のし のし
ランキング ランキング よくあるご質問を見る よくあるご質問を見る
法事・法要 法事・法要 人気カテゴリ 人気カテゴリ
無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

葬祭マナーカテゴリ

満中陰志・粗供養
四十九日・他
香典返し
喪家・葬儀まで
弔問客
通夜・葬儀当日
キリスト教式葬儀
神式葬儀
他・葬儀
法要・供養
社葬
その他

情報提供元(店舗情報)

ページトップへ