法要・法事引出物のご利用について|

法要(法事)引出物は、参列者が持ち帰るのに負担がかからず、いくらあっても困らない実用品にするのが一般的です。のし表書きは、黒白や銀の水引に「志」「粗供養」とします。
詳しくは、
法要(法事)のしきたり ≫
法要(法事)を準備 ≫
法要(法事)の進め方 ≫ をご覧ください。
法要・法事の引出物は、会食の最後に渡す場合が一般的です。通常、手渡しをする場合は僧侶から順に行いますが、最近では場所を移して会食が行われることも多く、あらかじめ席にセットしておく場合もあります。
引き物+会食代で「お供えと同額〜7割程度になるように」と言われており、お供え分をそっくり返すぐらいのつもりで品物は3,000〜5,000円前後が相場です。品物としては、お茶、食品セット、シーツ、バスタオル、洗剤などがよく選ばれます。最近では、先様に品物を選んでいただける カタログギフト を用いられる方も増えています。
手渡しをする場合は口頭にてお礼を申し上げればよいので、当店は基本的に不要と考えております。欠席された方などに法事が無事執り行われたご挨拶もかねて郵送する時などのために カードタイプの挨拶状 をご用意いたしております。ご希望の方はショッピングカート内でご選択ください。

この挨拶状カードは差出人様や故人の続柄・俗名などは記載できませんが
ご購入の金額にかかわらず無料です。
![]() |
《 文面 》 |

法要・法事引出物でご利用の方は、ショッピングカート内で下記の様式でご指定下さい。
又、お届け日の都合上、法要日のアンケートにもご協力下さい。






ご自宅送りには商品サイズに合った手提げ袋を 注文個数分無料サービスいたします。(白無地)
大きめのサイズ対応などのご要望も承っております。
「複数商品をセットで入れたい」
「地元で用意するおまんじゅうも一緒に入れたい」など、
どんな事でもお気軽にご相談くださいませ。



