香典返し.JP ホーム カートをみる マイページへログイン ご利用案内  お問い合せ  お客様の声 サイトマップ
RSS
頂いた香典の金額から探す 頂いた香典の金額から探す 五千円 頂いた香典の金額から探す 1万円 頂いた香典の金額から探す 2万円 頂いた香典の金額から探す 3万円 頂いた香典の金額から探す 5万円 頂いた香典の金額から探す 10万円

香典返しとは(マナーや相場、品物の贈る時期)

香典返しとは

会葬者にはお礼状を出し、「忌明け」にはあいさつ状に添えて香典返しの品物を送ります。




・香典返しは「半返し」が一般的
・団体名義の香典にはお返しは不要
・「即日返し」は2000~3000円が相場
・品物は食品等の消耗品が一般的
・最近では先様が品物を選べるカタログギフトも主流に







一般会葬者へのあいさつ回りを兼ねて、会葬者には礼状を出します。最近では告別式のあとに式場の出口でわたすことが多くなっていますが、これはあくまでも略式。本来ならば、宛名を書いて送るべきものです。
礼状は黒か灰色の枠の私製はがきか封書を用います。差出人は喪主・親戚代表・葬儀委員長などの連名となります。香典や供物を持参しなかった人や弔電だけで参列しなかった人には、別の礼状を用意します。




香典は本来、葬儀にかかる費用を相互で補いあい、遺族の経済的負担を軽くするためのものです。本来は返礼をする必要はないのですが、忌明けのあいさつ状に添えて品物を贈るのが一般的になっています。故人の勤務先や所属団体名義の香典には香典返しをする必要はありません。
ただ、「○○課一同」などと所属単位でまとめて香典を受け取った場合は、ビール券などを贈ると良いでしょう。
 忌明けは、仏教では三十五日か七七日(四十九日)神式では三十日祭か五十日祭です。キリスト教では、プロテスタントが1ヶ月後の召天記念日のあと、カトリックでは追悼ミサのあとに送るのがふつうになっています。ただし、一家の大黒柱が亡くなった場合には、香典返しをしないこともあります。
(香典返しには後に残らない消耗品が一般的)




香典返しの金額は、「半返し」といって香典の半額がめやすとなっています。しかし、香典の額はまちまちなので、すべてに対応するのは大変です。そこで、3段階くらいの品物を用意して、香典の額に応じて品物を送るようにします。品物はタオルやシーツ、せっけんなど日常的に使える消耗品がよいでしょう。これは、お返しの品には後に残らないように使いきりのものを贈るという習慣からきています。







最近では、通夜や葬儀の式場でわたしてしまう「即日返し」も増えています。その場で手わたしするので、香典帳の整理が不要ですし、配送料もかかりません。
ただ、相手の香典の額がわからないうちに品物をわたすことになるので、とりあえず一律の金額のものになります。その際は、2000~3000円が一般的です。
香典がとくに高額だった人には忌明け後に、あらためて別の品を贈るようにします。




故人の遺志を汲んで香典を社会福祉施設などに寄付する場合もあります。この場合、香典返しを送る必要はありません。
忌明けのあいさつ状にその旨を記し、どのような事情でどこに寄付したかを明記します。感謝の気持ちも忘れずに書き添えます。

会葬礼状の例
・仏式の文例・・・香典返しに添える場合、仏式は会葬礼状には句読点を用いない古典的な文例が使われる。

謹啓
  先般 父○○永眠に際しましてはご来駕くださり
  また丁寧なご芳志をいただきまして ありがとうございました
  さて 本日 ○○院○○居士
  七七忌法要を滞りなく相営むことができました
  生前故人に賜りましたご厚情に改めて深く感謝し お礼申しあげます
  つきましては 供養のしるしまでに心ばかりの品を
  お送りしましたのでご受納くださいますよう お願い申しあげます
  まずは右 略儀ながら書面にてごあいさつ申しあげます。
                           敬具
  平成○年○月○日
                         ○○○○

・神式の文例・・・神式の五十日祭での忌明けの香典返しの表書きは「偲草」とする。仏式同様句読点を用いない文章にするのが伝統。

謹啓
   時下益々ご清祥のこととお慶び申しあげます
   先般母○○○○死去の節はご丁重なご弔問を頂き
   かつ霊前に過分の御供物を賜りご芳情のほど
   ありがたく御礼申しあげます
   本日 五十日祭に際し心ばかりの品をお届申しあげました
   どうぞ御受納下さい 早速参上拝眉すべきところ略儀ながら書中をもってごあいさつ申しあげます   敬具   平成○○年○月○日 
                                        ○○○○

 ・キリスト教の文例・・・キリスト教式の場合は、仏教用語を使わないようにする。「忌」は使わず「召天」「永別」などの言葉を用いる

   新緑の候 皆様にはますますご清栄のこととお慶び申しあげます
   先般母○○○○召天の際はお心のこもった御慰問を頂き
   かつまた御丁重なる御厚志を賜り誠にありがたく御礼申しあげます
   おかげさまをもちまして 本日諸式滞りなく相すませました
   つきましては心ばかりの品をお届けさせて頂きました
   御受納下さいますようお願い申しあげます
   まずは略儀ながら書中をもって謹んでごあいさつ申しあげます
                               敬具
   平成○○年○月○日
                          ○○○○




最近の香典返しは、先方にカタログから好みの品を選んでもらう「チョイス・ギフト」という形が増えています。
贈られた側だけでなく、贈る側も、必要なものや欲しいものを選べるので、気持ちが楽です。