初盆特集

初盆とは忌明け後に初めて迎えるお盆のことをさし
僧侶を招いて初盆法要をおこないます。
ただし、四十九日の忌明けが済んでいない場合には
翌年に初盆の法要を行います。

佐川急便のドライバーが、送り状を持参して
お客様のご自宅まで引き取りに伺います。
のし包装は現状のままで手提げ袋も同梱してください。
返品について詳しくはコチラ

無料サービスとしてカードタイプを
ご用意いたしております。
書体を二種類(楷書体、手書き)から
お選びいただく事が可能です。
別途有料にてお名前の印字も承ります。
(楷書体:税込900円、手書きタイプ:税込1,650円)
挨拶状はコチラ 有料オプションはコチラ

もちろん無料でお付けいたします。
包装の上から掛ける「外のし」のスタイルで
お届けいたします。
表書きは「志」又は「初盆志」で
下段には施主様の「姓のみ」を印字する事が一般的です。

当店オリジナルの初盆専用あいさつカードをご用意いたしました。
ご注文個数分無料サービスとなります。
こちらからご指定くださいませ。


お名前の印字をご希望の場合は、別途有料にて承ります。
(楷書体:税込900円、手書きタイプ:税込1,650円)
こちらからご指定くださいませ。
( 1 )ご返品のご連絡期限
初盆ご法要終了後、8月20日(水)までにご返品数量を決定していただき、当社までお電話くださいませ。
( 2 )ご返品可能数量
数量は商品によって異なります。上記をご確認くださいませ。
ご注文個数の3割まで返品可能な場合 → (例)100個注文でしたら30個まで返品可能。
( 3 )返品方法について
余ったお品物は当社指定の運送会社からお客様のご自宅まで引き取りに伺います。
(送り状は、商品引き取り時に運送会社が持参致します。)
のし紙や包装紙はそのままの状態でご返送下さい。手提げ袋も同梱してください。
送料はお客様のご負担とし、返金の際に相殺させていただきます。
( 4 )返金の方法
お品物をお送りいただく際に、ご返金させていただくお振込み先をメモにて同梱していただくか
メールにてご連絡ください。(銀行名・支店名・口座番号・名義人名)
返品数量を確認後、振込手数料を差し引いた金額をご返金させていただきます。
その他、ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
※返品個数によって、商品の単価が変わる場合は、実際の購入数にて再計算させていただきます。



食品や洗剤などの消えものが良く用いられます。
定番の人気商品としては海苔、お盆の季節に合った物
としてそうめんなど、またタオルなども喜ばれます。
-
Q.初盆の時期はいつですか?
-
時期は地域によって異なり、全国的には8月13日~16日、東京都や神奈川県、
静岡県の一部地域では7月13日~16日、沖縄県や鹿児島県奄美地方などでは旧暦に
基づいて行われます。
Q.初盆は「亡くなった年」にやるの?翌年になることもある?
-
四十九日(忌明け)を過ぎていない場合は翌年になります。四十九日法要が終わる前に
お盆が来た場合、その年は初盆ではなく翌年が初盆となります。
たとえば、7月末に亡くなった場合→四十九日は9月頃→翌年8月が初盆。
「初盆=命日の年」とは限らず、四十九日を基準に考えるのが正解です。初盆の時期は
地域や宗派によって異なる場合があり、一部地域では四十九日を過ぎなくても
亡くなった年の8月にお盆を行う場合があります。初盆の時期や慣習については、
事前に地域の慣習や宗派のしきたりを確認することが重要です。
Q.返品可能商品があるのはなぜ?
-
静岡県西部や九州・東北・北関東の一部地域では、初盆を迎えるご家庭に
親族だけでなく、近隣住民など多数の弔問者が訪れる風習があります。
そのため遺族の方々は弔問者の人数を正確に予測することが難しく、返礼品を多めに
準備しておく必要があります。そのため当店では、初盆を終えたあとに返礼品が
余ってしまった場合でも安心してご利用いただけるよう、返品対応が可能な商品を
ご用意しております。
Q.なぜ500円の商品があるの?
-
多くの弔問者が御供物料を持参して訪れる習慣のある静岡県西部の遠州地方
(浜松市、磐田市、袋井市など)や九州・東北・北関東地方の一部では
500~1,000円程度の品物を返礼品として準備するためです。
Q.初盆のお返しにカタログギフトは失礼ではない?
-
現代ではむしろ合理的で喜ばれる選択肢です。受け取る側が選べるため、好みの
違いによるトラブルを防げます。ただし、高齢の方には使いづらい場合もあるため、
贈る相手によって使い分けをするのがベストでしょう。落ち着いた和柄で、弔事に
ふさわしいカタログギフトをお探しの方には「穂乃香」がおすすめです。カタログギフトに
加えて、もう一品添えたい方には「エスプリとバウムクーヘンのセット」が人気です。
また、グルメなお返しをお考えの方には「アラグルメ」がぴったりです。
Q.挨拶状は添えるべき?なくても問題ない?
-
できれば添える方が望ましいですが必須ではありません。 家族だけで行った場合や、
簡素な供養のときでも返礼品に挨拶状を同封するだけで丁寧な印象を与えます。
当店ではご注文個数分の挨拶状カードを無料サービスで添付しております。
こちらからご指定くださいませ。