四十九日のお返し(引き出物)

葬儀や法要で参列者に贈る品物には様々な種類や呼び名がありますので混同してしまいがちです。しかし一度理解してしまえば簡単ですので、今回の記事を参考に、基本的な知識を身に着けておきましょう。

四十九日のお返しとは?

イメージ

四十九日のお返しには、香典返しと法要の引き出物の2種類がありますので混同してしまいがちです。香典返しはお通夜やお葬式に参列し、香典を包んでいただいたお礼として贈る品物のことで、四十九日の忌明け後に贈るのが昔からの習慣となっていました。

近年では葬儀の当日に渡す「当日返し」の習慣が広まっていますので、この場合は四十九日のお返しは法要の引き出物のみという事になりますね。引き出物は四十九日法要の際に頂いたお供えに対するお礼として贈る品物の事ですので、香典返しとは全く別物です。

どちらも贈るタイミングが同じですので間違えやすいですが、それぞれお礼の対象が異なりますのでしっかりと覚えておきましょう。

挨拶状 挨拶状

郵送や渡す時期は?

イメージ

四十九日のお返しは、法要当日に渡す場合と後日郵送で贈る場合があります。当日お渡しする場合は法要後、もしくは法要の後の会食後にお渡しすることになります。施主が一人ひとりにお礼を伝えながら手渡しするのが一番良いのですが、会食の参加者が多く、会食後に一人ひとりお渡しするのが難しい場合は事前にそれぞれの席に準備しておく場合もあります。

いずれにしても、丁寧に感謝の気持ちを述べてお渡しするようにしましょう。ご霊前を頂いても、事情により法要に参列できないという方には後日郵送でお返しの品物を贈ります。きちんとお礼状を添え、法要の翌日から1か月以内を目安に相手にお届けできるように手配しておきましょう。

ただし、四十九日のお返しは不祝儀となりますので、年始や相手のお祝い事がある時期は避けて贈るのがマナーですので気を付けて下さいね。

相場(金額の目安)

イメージ

法要の引き出物は会食費を含めて全返しする場合、会食費と引き出物を合わせて半返しとする場合など、地域によって習慣が大きく異なりますが、一般的には2,000円~5,000円程度を目安に品物を用意すれば良いと言われています。

四十九日のお返しは基本的に法事の当日にお渡しするものですので、お供えの額を確認してから品物を用意することはできません。従って、頂いた金額にかかわらずに一律同じ金額の品物を用意するケースが多いのです。

このような仏事は地域や親族によって考え方、習慣が大きく異なります。習慣にそぐわないお返しをすることで失礼と感じられてしまう可能性も否定できません。金額相場はあくまで目安として参考にする程度にとどめ、事前にその地域の習慣をよく知る方に相談しておいた方が確実と言えるでしょう。

人気の品物は?

イメージ

法事の引き出物で定番とされているのは、食べたら無くなる食品類や使えばなくなる消耗品など、いわゆる「消えもの」と呼ばれるものです。海苔、コーヒーやお茶、調味料、タオル、洗剤などが昔から法要の引き出物に選ばれてきました。

当日持ち帰りやすいように軽くてかさばらないものや、日持ちのするもの、日常使える実用品が喜ばれる引き出物として人気を集めています。タオルや寝具、バスグッズなどは普段使いのものよりも少し質の高いものを選ぶと、喜んでもらえる贈り物になるのではないでしょうか。

近年では贈った相手が好きなものを選べるカタログギフトが選ぶ側の負担も少なく、一番人気の引き出物です。弔事専門のカタログギフトなら、世代や性別を選ばずどなたにも贈れますのでおすすめですよ。

挨拶状 挨拶状

お菓子の選び方

イメージ

四十九日のお返しではお菓子も定番のアイテムですが、選ぶ際にはいくつか注意点があります。まずは日持ちのするものを選ぶことです。少量を贈る場合や、ごく身内だけの法事であれば賞味期限が短い生菓子を選ぶのも良いかもしれませんが、基本的には持ち帰った後で相手の都合で食べていただけるように賞味期限が長いものを選んだ方がいいでしょう。

また、家族や知り合いと気軽に分けられて包丁などを使う必要もない、個包装されているものがおすすめです。相手が自宅まで持ち帰ることを考えて、重いものやかさばるものは避けておいた方がいいでしょう。

定番はまんじゅう、羊羹、せんべい、最中などの和菓子ですが、クッキーやカステラ、ゼリーなどの洋菓子でも問題ありません。ただし、あくまでも弔事の贈り物ですので、あまり見た目が華やかなものは好ましくありませんので気を付けて下さいね。

のしや挨拶状について

イメージ

四十九日のお返しはのし紙(かけ紙)をかけて贈るのがマナーです。水引は黒白か双銀の結び切りを選び、表書きは「志」もしくは「粗供養」とします。蝶結びの水引は何度でも結び直せることから、何回あっても嬉しい祝い事に使用されますので、弔事である法要の贈り物にはふさわしくありません。

包装紙も白や黒、グレー、落ち着いた色合いの青や緑のものを選ぶようにしましょう。菊の模様などシンプルな柄の入った包装紙でも問題ありません。引き出物を郵送する場合は、必ず挨拶状も添えるようにしましょう。

挨拶状の基本的な内容としては、お供えを頂いた事に対するお礼、四十九日の法要が滞りなく済んだ報告、引き出物の品を贈らせていただいた旨を記載します。時候のあいさつは必要ありません。

無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム
挨拶状 挨拶状
挨拶状 挨拶状 のし のし
ランキング ランキング よくあるご質問を見る よくあるご質問を見る
法事・法要 法事・法要 人気カテゴリ 人気カテゴリ
無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

葬祭マナーカテゴリ

満中陰志・粗供養
四十九日・他
香典返し
喪家・葬儀まで
弔問客
通夜・葬儀当日
キリスト教式葬儀
神式葬儀
他・葬儀
法要・供養
社葬
その他

情報提供元(店舗情報)

ページトップへ