神式・キリスト教式法要を進める

神式では霊祭、キリスト教式では追悼ミサ(カトリック)と 記念式(プロテスタント)が法要にあたる重要な行事です。

小見出し

  • 神式では五十日祭が忌明けにあたる
  • カトリックは1月目の追悼ミサ、プロテスタントは1ヵ月目の召天記念日が重要な日
  • 謝礼は教会への献金(寄付)の形で
無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

神式法要のしきたり

神式では、仏式の法要にあたる供養を「霊祭」「霊前祭」といいます。葬儀(葬場祭)の翌日に、葬儀が無事終了したことを霊前に報告する霊祭を「翌日祭」といいますが、最近はあまり行われていません。霊祭は、十日祭から百日祭まで、亡くなってから十日ごとに営まれます。

十日祭は仏式の初七日にあたり、親族、知人、友人を招き、神職の祭儀を行い、会食をしながら故人をしのびます。二十日祭、四十日祭は省略されることが多いのですが、五十日祭は仏式の七七日にあたり、忌明け(本来は、その翌日の「清祓の儀」)とされるもっとも重要な霊祭です。

この日には、故人の霊璽(仏式の位牌にあたる)を祖霊舎に移してまつる合祀祭をあわせて行うことが多くなっています。百日祭は、死後100日目に行うもので、ここまでの霊祭は墓前で行うことがしきたりのため「墓前祭」ともいわれます。仏式の年忌法要にあたるのが式年祭です。

1年目の一年祭にはじまり、二年祭、三年祭、五年祭、十年祭、五十年祭、百年祭と続きますが、比較的盛大なのは、一年祭、三年祭、五年祭、十年祭で、そのほかは省略されます。そのほか、1月1日には幸福を神に祈る歳旦祭、春分の日と秋分の日に祖神をまつる祖霊祭が営まれます。

具体的な進行手順

神式の祭儀は神社ではなく、百日祭までの霊祭は墓前で、式年祭からは自宅か、規模が大きければ斎場で営むのが一般的です。霊祭では、墓前に故人の好物などの供物を供え、祭詞奏上、参列者一同の玉串奉奠によって終了します。その後会食でもてなします。式年祭からは、墓前ではなく自宅(斎場)で営まれます。

親族、知人、友人を招き、祭壇に洗米、塩、水、故人の好物など供物をささげ、神職による修祓、献饌、祭詞奏上、玉串奉奠を行ってから会食でもてなします。一年祭以降は、かしわ手は音を立てないしのび手である必要はありません。いずれの場合も、神職を会食でもてなすことは少ないようです。

神職への謝礼は「御礼」として

神職への謝礼には「御礼」「御玉串料」「御榊料」と表書きし、自宅で営んだ場合には「御車代」、神職が会食しないときは「御膳料」を別に包みます。金額は、神社によって決められ、祭儀の規模や神社の格によって異なりますので、直接たずねても失礼にはあたりません。

キリスト教式法要のしきたり

キリスト教式の法要は、仏式、神式に比べてより簡素です。

【カトリックの場合】

亡くなった日から3日目、7日目、1ヵ月目に「追悼ミサ」、1年目に「死者記念のミサ」を行いますが、最近は3日目、7日目は省略されることが多いようです。これ以降はとくに決まりはなく、毎年亡くなった月日や、10年目、20年目に親族、知人、友人が集まって追悼ミサを行います。また、毎年11月2日の「万霊節」は死者の日とされて追悼ミサが行われ、遺族が参列します。

【プロテスタントの場合】

プロテスタントでは、亡くなって1週間目、20日目に祈りをささげることもありますが、1ヵ月目の「召天記念日」に、教会や自宅、あるいは墓前に牧師を招いて「記念式」を行うのが一般的です。これ以降、とくに決まりはなく、毎年の召天記念日や、1、2、7年目に追悼の記念式を行うことがあります。

無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

具体的な進行の手順

キリスト教式の法要は、仏式、神式に比べてより簡素です。

【カトリックの場合】

「追悼ミサ」は教会で神父の司会で行われ、式次第は葬儀の際のミサ聖祭とほぼ同じように、遺族、参列者は聖歌を合唱し、祈りをささげます。ミサ終了後に、教会の別室か自宅で茶話会を開きもてなすのがならわしです。

【プロテスタントの場合】

プロテスタントでは、亡くなって1週間目、20日目に祈りをささげることもありますが、「記念式」は、自宅や墓前に牧師、親族、知人、友人を招いて行います。 自宅では小さな祭壇をもうけ、中央に故人の遺影を置き、周囲を花で飾ります。

牧師による祈りと説教、聖書朗読、賛美歌合唱を行って一同が故人をしのびます。自宅での記念式は、死後数年間は1年ごとに催します。教会では故人の記念式は行わず、教会の記念日に、天に召された人たちの記念式をまとめて行うのが一般的です。

神父・牧師への謝礼

キリスト教式の法要は、仏式、神式に比べてより簡素です。

【カトリックの場合】

「ミサ御礼」と表書きして、教会への寄付(献金)という形で差し出すほかに、神父には「御車代」「御礼」として別に包むのが一般的です。金額に基準はなく、あくまでも御礼の気持ちを表します。

【プロテスタントの場合】

「召天記念献金」と表書きして、教会への寄付(献金)としてわたし、牧師への謝礼は「御車代」「御礼」として別に包みます。金額に基準はありません。自宅に来てもらう場合には、必ず車で送迎します。

オルガン奏者や合唱隊を依頼した場合も、謝礼は「御礼」と表書きして差し出します。

挨拶状 挨拶状
挨拶状 挨拶状 のし のし
ランキング ランキング よくあるご質問を見る よくあるご質問を見る
法事・法要 法事・法要 人気カテゴリ 人気カテゴリ
無料カタログ請求フォーム
今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

葬祭マナーカテゴリ

満中陰志・粗供養
四十九日・他
香典返し
喪家・葬儀まで
弔問客
通夜・葬儀当日
キリスト教式葬儀
神式葬儀
他・葬儀
法要・供養
社葬
その他

情報提供元(店舗情報)

ページトップへ